お問い合わせ お問い合わせ

「もう、カギはいらない!」

オープンセサミの顔認証機器“セサミシリーズ”と 指紋認証機“セサミタッチシリーズ”で、 これまでの物理カギでは考えられなかった 別次元の利便性・セキュリティ性を手に。

世界最高の 認証速度と認証率を誇る、生体認証システムの完成系

Our Product

オープンセサミとは、世界最高の指紋・顔・静脈認証テクノロジーを使用することで、セキュリティ性と利便性を高次のものへと高めた「未来のカギ」です。施設・解錠・入退室管理・勤怠管理を主としたこの画期的な生体認証システムは、米国や韓国の重要国家機関を含む世界50カ国に80万台を超える納入実績を誇ります。

セサミタッチ

認証速度世界最速

セサミタッチ

セサミワンPro

指紋認証も搭載可能なハイエンドモデル

セサミワンPro

セサミタッチLite

手のひらサイズのコンパクトタイプ

セサミタッチLite

あらゆる
問題を解決

部外者の立ち入りを
制限したい

勤怠管理を行い、
不正や不要な残業を防止したい

正確な
入退室をしたい

情報漏洩を
防ぎたい

カギの管理を
手軽にしたい

カードキーを使用しているが貸し借りやインロック、
スキミングが不安

01 世界最高の生体認証システム

Open-Sesame の3つの特徴

創業23年という業界屈指のノウハウを活かし、世界最高のスペックを実現。これからも世界一の便利・安全をお届けします。

速い

認証速度 世界最速0.1秒

指紋や顔を読み取った瞬間に認証が完了し、カギが開きます。

正確

認証率 世界最高99.99999%以上

一度の読み取りで確実に認証。世界最高水準の精度により、誤認証や認証エラーの心配を極限まで排除しました。

安定

ウォークスルー認証

多方向認証や同時認証などの機能で、歩きながらでも安定した認証を実現しています。

02国家レベルのセキュリティ

高度なセキュリティを実現する3つの性能

国内外の国家機関・金融機関・データセンターなど、セキュリティ要件の厳しい重要施設にも多数導入されています。

世界トップの個人特定率

オープンセサミは世界最高水準の認証率99.99999%以上を誇ります。圧倒的な精度により、未登録生体の誤認証リスクを極限まで低減し、安心と信頼を提供します。

国際特許取得 真皮認証技術
「Lumidigm」採用

真皮認証は表皮ではなく、真皮の指紋を読み取ることにより、偽造やなりすましを完全に防ぎます。

※「Lumidigm」は米国連邦捜査局「FBI」の認証を取得しています。
※「Lumidigm」はHID Global社の登録商標です。

高性能AI搭載

顔認証システムには高性能AIを搭載しており、動体検知機能や同時認証機能を有しているので偽造を検知し、全ての顔を見逃さず読み取ります。

Works

納入実績
全世界 800,000台

安心と信頼の実績

オープンセサミは創業から23年間、世界各国で80万台以上使用されており、重要国家機関や大手企業にも導入されています。

会員制バー

福岡県

セサミタッチ

ダンススクール

東京都

セサミタッチPro

情報センター

福岡県

セサミタッチ

保育園

福岡県

セサミタッチ

食品工場

福岡県

FG-3300F

マンション

東京都

FINGUARD-S1

他社製品比較

製品名 価格 認証率 認証速度 登録人数
A社 非公開 非公開 1秒以内 1万〜30万人
B社 150万円〜 非公開 非公開 非公開
C社 非公開 99.7% 0.2秒 最大2万人
D社 59.8万円〜 非公開 非公開 7千〜4万人
E社 60万円〜 99.4% 0.3秒 非公開

オープンセサミは他社とは異なり、価格・認証率・認証速度・登録人数の上限のいずれも全ての情報を具体的に開示しています。

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ項目 必須

※ 本日から3週間以降の候補日をご入力ください。

利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます)は、OPEN.X株式会社(以下「当社」といいます)が提供する 生体認証機及び関連サービス「オープンセサミ」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。 本サービスをご利用される方(以下「ユーザー」といいます)は、本規約に同意の上、これに従って本サービスをご利用いただくものとします。

第1条(適用範囲)
  1. 本規約は、ユーザーが当社の提供する本サービスを利用するすべての行為に適用されます。
  2. 本規約と、個別に当社が提示する利用条件・ガイドライン・契約書等の内容が異なる場合は、個別契約が優先されます。
第2条(利用契約の成立)
  1. 本サービスの利用希望者は、当社所定の手続きによる申込みを行った時点で、利用契約が成立します。
  2. 利用契約成立後のキャンセルは、原則としてお受けできません。
  3. 当社は、以下に該当する場合、利用契約を拒否することがあります:
    • 過去に規約違反がある場合
    • 登録情報に虚偽がある場合
    • その他、当社が適当でないと判断した場合
第3条(提供サービス)
  • 生体認証機の販売・設置・保守・リース
  • 解錠システムおよび入退室管理・勤怠管理ソフトウェアの提供
  • インターネット経由の遠隔管理サービス
  • その他、当社が別途定める付随サービス

※プランにより内容が異なる場合があります。

第4条(料金・支払方法)
  1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、当社が別途定める利用料金を支払うものとします。
  2. 支払方法は、クレジットカード、デジタルウォレット、銀行振込、コンビニ決済、後払い等、当社が指定する方法とします。
  3. サブスクリース契約では、工事完了時に初回決済を行い、その後は初回決済日を起算日として1ヶ月ごとに自動決済されます。契約期間内に解約される場合、残存期間分の料金を一括でお支払いいただきます。
第5条(商品の引渡し)
  1. 商品・機器の納品または設置時期は、ユーザーとの協議により個別に調整されます。
  2. 当社の責に帰さない事情(天災、物流遅延、部材不足等)による納期遅延について、当社は責任を負いません。
第6条(有償保証プラン)

有償保証プラン「セサミケア」に加入の場合、通常使用に伴う故障については、販売契約では5年間、サブスクリース契約では契約期間中、無償修理または交換対応を行います。

ただし、以下の事由による故障・損傷は保証対象外です:自然災害(地震・台風・落雷等)、火災、水濡れ、誤使用、外的衝撃、改造・分解等。

第7条(現地調査)

有償の現地調査をご希望の場合、調査結果をご確認いただき、設置場所や方法などがご希望に添えないと判断された際にはキャンセルが可能です。調査価格は 10,000円(税別) です。

現地調査をご希望されない場合、物理的に設置ができない場合を除きキャンセル不可となります。

第8条(使用上の注意と責任の限定)

本サービスで提供される製品は、取扱説明書に基づく正しい使用を前提とします。誤使用・改造等による故障・損害について、当社は一切の責任を負いかねます。

第9条(禁止事項)
  • 法令・公序良俗に反する行為
  • 本サービスの不正利用または逆解析
  • 当社または第三者に不利益・損害を与える行為
  • 虚偽の登録情報提供
第10条(知的財産権)

本サービスに関する著作権・商標権・技術的ノウハウ・その他の知的財産権は、当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属します。

第11条(初期不良および保守)
  1. 商品に初期不良がある場合、ユーザーは商品到着後7日以内に当社へ書面、電話またはメールにて連絡し、当社は代替品交換または修理を行います。
  2. 初期不良の送料は当社が負担します。ユーザー都合による返品・交換は原則受け付けておりません。
  3. 保守は、契約内容に基づき当社が実施します。
第12条(サブスクリース契約)
  1. 契約期間は60ヶ月とし、以降は1年単位で自動更新されます。
  2. 解約を希望する場合、ユーザーは解約希望月の2ヶ月前までに書面、電話またはメールで通知するものとします。
  3. 契約期間中の解約には、残存期間分の料金を一括でお支払いいただきます。
  4. 解約の際は、撤去費用として 50,000円(税別) をご負担いただきます。撤去後の原状回復(壁・天井・床の穴、ビス・アンカー跡、配線露出、電源・通信設備の復旧等)は当社では行いません。
第13条(移転工事)
  1. 当社は、販売契約・サブスクリース契約を問わず、設置済み製品の移転工事を承ります。
  2. 費用は 130,000円(税別) とし、移設先の状況や工事内容により変動する場合があります。
  3. 取り外し時の原状回復(壁・天井・床の穴、ビス・アンカー跡、配線露出、電源・通信設備の復旧等)は当社では行いません。必要に応じてユーザーの責任において手配してください。
第14条(免責事項)
  1. 当社は、ユーザーによる本サービスの利用に関連して生じた損害(間接損害、特別損害、逸失利益を含む)について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
  2. 本サービスの仕様変更・中断・終了による損害についても、当社は一切の責任を負いません。
第15条(規約の変更)

当社は、必要と判断した場合、ユーザーへの事前通知なく本規約を変更できます。重大な変更を行う場合は、当社ウェブサイト等を通じて事前に通知します。規約変更後にユーザーが本サービスを継続して利用した場合は、当該変更に同意したものとみなします。

第16条(個人情報の取扱い)

ユーザーの個人情報は、当社の「プライバシーポリシー」に従い、適切に管理・利用されます。

第17条(準拠法・合意管轄/附則)

本規約は日本法に準拠します。ユーザーと当社の間に紛争が生じた場合、福岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

附則:本規約は令和7年8月1日より施行し、以後、改定が行われた場合は最新の改定日をもって適用されます。